2020年9月1日以降の提供機能について

  • - 提供を終了する機能 -

    • 共有に関する操作
    • 公開に関する操作
    • ファイルのアップロード
    • ファイル、フォルダーの移動/コピー
  • - 提供を継続する機能 -

    • ファイルの閲覧
    • ファイルのダウンロード
    • ファイルのお気に入り
    • ファイル、フォルダーの検索
    • ファイル、フォルダーの削除
    • ゴミ箱に関する操作

スケジュール

機能 2020年

2月

5月 6月 7月 8月 9月

9月以降

共有

2月

5月

6月

新規共有停止

6月1日

7月

8月

9月

機能終了

9月1日

9月以降

公開

2月

5月

6月

新規公開停止

6月1日

7月

8月

9月

機能終了

9月1日

9月以降

アップロード

2月

5月

6月

7月

8月

9月

機能終了

9月1日

9月以降

移動/コピー

2月

5月

6月

7月

8月

9月

機能終了

9月1日

9月以降

データ移行をお考えの方

このたびの一部機能の提供終了に伴いYahoo!ボックスのご利用継続を見直される場合には、恐れ入りますが移行先のストレージサービスをご検討ください。

移行の手順

  1. STEP1

    Yahoo!ボックスからデータをダウンロードし(※)、お手元の端末に保存

  2. STEP2

    移行先サービスを決めて利用手続きを行う

  3. STEP3

    保存したデータを移行先のサービスにアップロード

※ダウンロード方法の詳細は、こちらのヘルプ「ファイルをダウンロードする」をご覧ください。

代表的なストレージサービスの例

Yahoo!ボックスからの指定の代替サービスはございませんが、代表的な他社ストレージサービスをご紹介いたします。以下のサービスではYahoo!ボックスと同様にブラウザからのファイルやフォルダーの保管、共有、公開が可能です。

他社ストレージサービス無料容量(2020年6月時点)
Google ドライブ15GB
OneDrive5GB
Dropbox2GB(※)

※ 2GBはYahoo!ボックスの無料容量(5GB)よりも少ない容量となります。

よくあるご質問

提供を終了する機能について

  • 「一部機能」とありますが、何ができなくなりますか?
    2020年6月1日から9月1日にかけて段階的に以下の機能を提供終了いたしました。
    2020年6月1日〜
    • フォルダーの新規共有

    • ファイル、フォルダーの新規公開

    2020年9月1日〜
    • 共有に関する操作

      • 友だちから共有されているフォルダーの閲覧
      • 友だちから共有されているフォルダーへのアップロード
      • フォルダーの共有をやめる
      • 共有している相手を解除する
    • 公開に関する操作

      • 公開をやめる
      • 公開URLを確認
      • ファイルを違反報告する
    • ファイルのアップロード

    • ファイルのコピー

    • ファイルの整理に関する操作

      • ファイル、フォルダーの移動
      • ファイル、フォルダーの名前を変更
      • ファイル、フォルダーの説明の編集
      • フォルダー作成
    • 表示に関する操作

      • 写真を大きいサイズで見る
      • 写真のスライドショー表示
      • 動画のストリーミング表示
  • 2020年9月1日以降、Yahoo!ボックスでは何ができるのか教えてください。
    以下の機能が継続的にご利用いただけます。
    • ファイルの閲覧

    • ファイルのダウンロード

    • ファイルのお気に入り

      • お気に入りへ設定
      • お気に入りの解除
    • ファイル、フォルダーの検索

    • ファイル、フォルダーの削除

    • ゴミ箱に関する操作

      • ゴミ箱から元に戻す
      • ゴミ箱から削除
      • ゴミ箱を空にする
  • 代替機能や終了機能の提供再開はありますか?
    代替機能や終了機能の提供再開は予定しておりません。
  • 機能の終了は全プラン対象ですか?有料プランでも使えなくなりますか?

    今回の機能終了は無料プラン・有料プランを問わず、すべてのお客様が対象となります。

Yahoo!ボックス上のファイルについて

  • Yahoo!ボックスに保存しているファイルはどうなりますか?

    すでにYahoo!ボックスにアップロードされているファイルについては、ご利用プランの容量を超過しない限り、2020年9月1日以降も引き続き保管されます。

    ただし、容量プランの解約などで利用可能容量を超えた状態が続きますと、容量超過時点から90日後以降に保存されている全てのファイル、フォルダーが削除される場合がありますのでご注意ください。

  • Yahoo!ボックスからファイルを取り出したい。

    ダウンロード機能をご利用いただくことで、お客様の端末にファイルを保存することが可能です。

    【2020年5月19日追記】ファイル、フォルダーをzipファイルにまとめてダウンロードする機能を提供開始いたしました。

    ダウンロードに関する詳しい手順や注意点など詳細は、こちらのヘルプページ「ファイルをダウンロードする」をご覧ください。

  • Yahoo!ボックスから移行できる代替サービスはありますか?

    Yahoo!ボックスからの移行ツールの提供や、指定の代替サービスはご用意しておりません。お客様ご自身でその他のストレージサービスに移行するなどでご対応いただければ幸いです。

アップロード機能について

  • アップロード機能が終了した後、Yahoo!ボックスにおけるYahoo!プレミアム会員特典は何になりますか?

    容量無制限のまま期限なく保存が可能です。

  • どうしてもアップロード機能を利用し続ける方法はありませんか。

    大変申し訳ございませんが、アップロード機能の再提供予定はございません。ご理解いただきますようお願いいたします。

共有機能について

  • すでに共有されているファイルはどうなりますか?

    2020年9月1日以降は共有の参加者からの閲覧ができなくなります。
    大変お手数ですが、共有の参加者へのご連絡をお願いいたします。

    すでに共有されているファイルについては、共有元のマイボックスに引き続き保管されます。

  • 共有機能で他の人から預かっているファイルを返したい。

    共有参加者側で「友だちから共有されているフォルダー」内のファイルをマイボックスにコピーすることで返却が可能です。

    コピーの方法についてはヘルプページ「ファイル、フォルダーの移動、コピー、名前変更」をご覧ください。

    共有参加者のマイボックスの空き容量が少ないときはファイルを共有先の方の端末に直接ダウンロードいただくか、USBメモリなどの外部ストレージやデータ転送サービスを利用して共有の参加者へお返しください。

    Yahoo!ボックスからファイルを取り出したい」の項目も合わせてご確認ください。

公開機能について

  • すでに公開済みのURLはどうなりますか?

    2020年9月1日以降はどなたからも閲覧ができなくなります。
    公開URLをほかのサイトなどで公開している場合、あらかじめURLを削除いただくか差し替えるなどのご対応をお願いします。URLを差し替える必要がある場合は、お客様ご自身でその他のストレージサービスをご利用いただけますと幸いです。

    公開済みのファイルについては、お客様のマイボックスに引き続き保管されます。

Yahoo!メールについて

  • Yahoo!メールにある、Yahoo!ボックス連携機能はどうなりますか?

    パソコン版Yahoo!メールで提供していた、メール作成時の「URLでシェア」と添付ファイルの「Yahoo!ボックスに保存」の二つの機能を、2020年5月以降順次提供を終了します。

    詳しくはYahoo!メール新着情報の「Yahoo!ボックスに保存」「URLでシェア」機能終了のお知らせをご覧ください。

  • 添付ファイルをYahoo!ボックスに保存できなくなりますか?

    添付ファイルの「Yahoo!ボックスに保存」機能は終了し、Yahoo!ボックスへの保存はできなくなります。

    一度端末にダウンロードしていただき、お客様ご自身でその他のストレージサービスに保存してください。

  • 「URLでシェア」機能は利用できなくなりますか?

    「URLでシェア」機能は終了し、利用できなくなります。

    メールに直接ファイルを添付していただくか、お客様ご自身でその他のストレージサービスの公開機能をご利用ください。

  • これまで保存済みのファイルも無くなってしまいますか?

    保存したファイルは無くなりませんが、アップロードした本人以外は閲覧ができなくなりますのでご注意ください。

    ■添付ファイルの「Yahoo!ボックスに保存」を利用し、自身のYahoo!ボックスに保存した場合
    →ファイルはなくならず、引き続きご自身で閲覧が可能です。

    ■「URLでシェア」を利用し、メールの送信相手にファイルのURLを送付した場合
    →ファイルはなくなりませんが、メールの送信相手は2020年9月1日をもってファイルを閲覧できなくなります。
    メールを作成したご自身は引き続き閲覧することができます。

    ■「URLでシェア」されたファイルのURLが記載されたメールを受信している場合
    →保存先がメール送信者のYahoo!ボックスとなっているため、2020年9月1日をもってファイルを閲覧できなくなります。
    必要なファイルは2020年9月1日までに、ご自身の端末に保存してください。

    事前に保存せず、2020年9月1日以降にシェアされたファイルが必要になった場合はお手数ですが、メール送信者に連絡していただき、添付ファイルとして再送信していただくか、その他のストレージサービスの共有機能を利用して再度共有していただくようお願いいたします。

ヤフオク!について

  • ヤフオク!出品時に利用している公開画像はどうなりますか?

    すでにヤフオク!出品時に公開されている画像についても、その他の公開URLと同じ扱いとなります。

    詳しくは「すでに公開済みのURLはどうなりますか?」の項目をご覧ください。

  • これからヤフオク!出品時の画像はどうすればいいですか?

    ヤフオク!で設定されている枚数制限に収まらない場合は、申し訳ございませんが、お客様ご自身でその他のストレージサービスをご利用いただけますと幸いです。

その他

  • Yahoo!ボックスは終了するのですか?

    Yahoo!ボックスのサービス自体は終了いたしません。お客様が過去にアップロードされたファイルは引き続きお預かりいたします。

    一方で、一部機能は提供を終了いたしました。

    新たなファイルのアップロードも終了機能に含まれるため、これまで通りの使い方は継続できない状態となります。

    大変申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願い申しあげます。

  • なぜ一部機能の提供を終了するのですか?

    Yahoo!ボックスではお客様のご利用環境の変化を受け、検討の結果、一部機能の提供を終了する運びとなりました。

    今後はYahoo!かんたんバックアップアプリの開発へ注力してまいります。

    ご利用いただいている皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。

  • パソコンからスマホにファイル移してから、Yahoo!かんたんバックアップでバックアップすることは可能ですか?

    Yahoo!かんたんバックアップアプリのバックアップ対象ファイルは、スマホで撮影された画像・動画と連絡先になります。

    パソコンからスマホにファイルを移した場合でも、上記に当てはまるファイルであればバックアップ可能です。

  • Yahoo!ボックスの利用をやめたい。

    Yahoo!ボックスの利用をやめる場合は、こちらから利用停止の手続きを行ってださい。

    利用停止を行うとすべてのファイルが即時に削除されますので、お客様ご自身でYahoo!ボックス上のファイルのダウンロードをお済ませいただきますようお願いいたします。

    恐れ入りますが、Yahoo!ボックスではファイルの移行用ツール等は提供しておりませんのであらかじめご了承ください。

上記の質問で解決できない場合

「よくあるご質問」をご覧いただいても解決できない場合は、こちらよりお問い合わせください。

ご意見・ご要望

本ページに関するご意見・ご要望は、
以下のフォームへお寄せください。